雑誌雑誌『公共空間』2014春刊
―人間と環境のつながり―
特集 ~京都と環境のつながり~
- ① 参議院議員 福山 哲郎氏 「環境行政に携わる覚悟」
- ② NPO法人 環境市民代表 枚本 育生氏 「環境問題と市民生活」
- ③ NPO・NGO法人気候ネットワーク事務局長 田浦 健朗氏 「温暖化防止に取り組む」
- ④【現場レポート】京エコロジーセンター 「京エコロジーセンターと環境教育」
- ⑤ 京都市地球温暖化対策室 藤田 将行氏
歩くまち推進室 吉村 仁志氏
「『歩くまち・京都』で脱クルマ社会」 - ⑥ 美山エコツーリズム推進協議会事務局長 高御堂 厚氏 「自然から学ぶ~環境と観光~」
- 経済研究所教授 大森 恵子氏 「環境政策をどのように評価するか」
- 【編集員報告】本誌編集員 「再生可能エネルギーの今」
- 株式会社ユークレナ 取締役・研究開発部長 鈴木 健吾氏 「ミドリムシが描く持続可能な社会とは」
- 滋賀県 水産試験場 参事 桑村 邦彦氏 「生活の中の生物多様性」
- 法然院 住職 梶田 真章氏 「お寺で学ぶ 人間と自然のかかわり方」
- 【教授論文】京都大学経済研究所 准教授 佐藤 正弘氏 「プラネタリー・バウンダリーと開放経済下の自然資本利用」
- 【卒業生は今】京大公共政策大学院二期生 田上 朔氏 「若手官僚として、今考えること」
- 【社会人エッセイ】京大公共政策大学院八期生 柳 恩智氏 「京都で学ぶ、善意の倍返し」
- 【学生論文】京大公共政策大学院七期生 菅原 雄太氏 「明治憲法下における予算内示会の憲法史的意義」